疑問点や不透明な事を解消!これでビルボを理解できる
はじめに
BESTYの皆さん、いつも推し活お疲れ様です。私も、仕事の合間にコツコツと出来る事から、頑張っています。
BE:FIRSTと出会い、ベスティになったら まず意識し始めるのが
billboardジャパンではないでしょうか?
以前も、ギフテッドの発売時にbillboard指標について、Twitterで
応援できる簡単な方法を投稿していますので
お時間ある時に良かったら、参考にしてみて下さい。
初めて、ビルボ垢を作る時の、お役立ち情報・手順を投稿しています。
今日は、もっと深くビルボードのあるあるを知りたい方の為に
ビルボードの概要、指標の内訳、ポイント等について記していきます。
この記事はbillboardJapan公式サイト『https://www.billboard-japan.com』
を参照に、投稿させて頂いています。
簡単に分かりやすく、初めての方でも理解できるようにまとめてみました。
Hot Trending Songsとは
『HOT100』と『ホットトレーディングソング』との違いですが、これは新しい指標です。
出来立てホヤホヤといても良いくらい新しく設定された指標。
『ホットトレーディングソング』は、純粋にTwitterのトレンドランキングの事です。
具体的な集計方法は明かされてないけど、いずれにしてもTwitterでの影響力のランキングです。
世界の米ビルボードの方でも、1位を記録した指標です。
この指標はスカイハイさんも想定外だったのか?その時は本当に驚いていました。
これはひとえに、まだまだ数少ないベスティさんの健闘だと思います!
ゆくゆくは、米ビルボードの『HOT100』の1位を取るつもりで、みんな頑張っています。
この記事で言う、billboardはいわゆるhot100の事を指します。
ベスティさんが、主に目指しているのはビルボードの中でも
「8種類のデータからなる総合ソングチャート “Billboard JAPAN Hot100”」の事です。
オリコンとビルボード、どっち?
CDリリース時にファンが意識するのは、
★ビルボードランキング
オリコンの歴史は日本では古く、単にCDのセールスの指標であることは、広く知られています。
純粋に、何枚売れたか? という評価
そして、billboardは日本での歴史は浅く、ビルボードジャパンとして、知られるようになったのは最近ですよね?
「8種類のデータからなる総合ソングチャート “Billboard JAPAN Hot100”」
Hot100というのが、私がよく聞くビルボードジャパンのランキングみたいですね。
複数データを用いた総合チャート。
ビルボードジャパンのランキング=
ビルボードは「所有」と「接触」を組み合わせた総合チャートで
「所有」は単純に「売上」の意味。
「接触」は、どのくらいその曲が広まってユーザーに対して、影響しているかという、意味合いです。
音楽との親和性等も含め、複数の指標を用いて、ユーザーの生活にどのくらい影響を与えているかも、示す指標です。
その為、もちろんセールス枚数も重要だけど昨今では、当たり前になったYouTube再生回数も、大きく関係してきます。
なので、リリーズの前からラジオ・動画・snsなどで話題になった時期から対象リストに入ります。
一昔前は、「ジャケ買い」等という買い方もあったので、音楽は一概にセールスだけが大事な時代ではないようです。
8種類の指標って?
billboardの指標は、以下の8種類をポイント化して計測しています。
- CDセールス
- ダウンロード
- ストリーミング
- ラジオ再生
- ルックアップ(PCへのCD読み取り数)
- ツイート
- 動画再生
- カラオケ
①セールス
約35,000店舗にの販売データが対象。
ほとんどのお店での買い物で集計対象です。
↓は、参考として貼っておきます。自分が買うお店が対象なのか?
不安な方は、チャックしてみて下さい。
②ダウンロード対象サイト
Amazon
iTunes
mora
mu-mo
LINE MUSIC
レコチョク
③ストリーミングサービス対象
Amazon Music unlimited
Apple Music
AWA、HMVmusic
KKBOX、LINE MUSIC
Rakuten Music
RecMusic、Spotify
dヒッツ
うたパス
YouTube Musicの再生回数
④ルックアップ
このうち、④のルックアップについてはこちらの記事で
記事
⑥のツイートについてもこちらで、分かりやすくまとめてみました。
記事
ルックアップは、知らないととってもアーティストさんにとって不利になるので、是非とも知ってもらいたい指標です。
⑥Twitter
★ハッシュタグはあってもなくてもok
★リツイートやリプライも集計の対象です。
★ツイート内で集計対象となるキーワード数に上限がない
、
※1つのツイート内に複数の「アーティスト名」と「曲名」が
記載されていても、すべて集計対象となります。
米ビルボードは、ハッシュタグを集計しているのではないか?と
私は、個人的に思っています。
理由は、army➡BTSのファンさんがそうしているからです。
⑦YouTubeでの動画再生回数
YouTube Music プレミアムの方が比重が高くなるよう集計しています。
バックグラウンド再生の場合は、ストリーミング指標として集計しています。
YouTubeは、間に3~4曲程他の動画を挟めば、カウントされます。
以前、検証済です。
数に変化がなくても、ベージを更新したら数がプラスされます。
心配な方は、他の再生回数の少ない動画で、試してみて下さい。
と、ここまでの内容で金銭的にも無理なく応援出来る方法として、
お話ししてきましたが。
やはりTwitterでのビルボ垢活動と、YouTubeのМVを回していく事から、初めて行くのが良いと思います。
いつからいつまで集計?
全指標の計測期間は、毎週月曜0:00~日曜23:59
公表は、年末年始期間を除き、大きなトラブルがない限り、毎週水曜日14時前後に発表しています。
内訳について
これらの指標のうち、どれが何%の比重があるのか?ここ、本当に知りたいところですよね・・・
こちらについては、現在調査中です。
分かり次第追記していきます。
スカイハイさんこと日高さんも以前『チャートにどう影響するのか知りたい』といった事を、話していたので
この辺り、YouTubeの再生回数が何曲開ければ、カウント対象になのか?
と、いう案件と同じく公表はされない部分なのかも知れませんね。
くじけずに調査と考察を続けていこうと思います。
まとめ
ツイートやYouTubeには機械的な操作の為に、不公平との声もありますが、ソーシャルメディアの拡散力を指標化するのは
現代のエンタメならではなのかもしれません。
テレビの広告より、近年はTwitterの広告をみる機会の方が多いですし・・・
いろいろ、指標がある中で『ルックアップ』については、本当に知ってて欲しい内容なので、要注意です。
何枚も、積んでいるベスティさん♪どうか一読お願いします。
現在、『bye-good-by』は5月のリリースとなっていますが、もう一曲 でっかい曲を隠し玉的に出してくるのでは??と
私は、期待しています♡
その時も、ガンガンにbillboardを意識した応援をしていきます!

にほんブログ村