無駄なく進めていく最短攻略法・進め方がこれだけ見れば丸わかり
Harvest Land 実りの地
いつも当ブログにお越しくださり、ありがとうございます。今回は ほのぼの農園系のゲーム、実りの地ハーベストランドのレビューです。6日で攻略した案件ですが、拘束時間が長いので所要時間はややかかります。
『牧場物語』などが好きな方には、超オススメのポイ活案件です。
序盤・1~2日目の進め方
チュートリアルを終えたら、まずは建物をどんどん建てていきます。
優先する建物は「畑」「作業員の家」「戦士の家」です。
特に、作業員の家は常にMaxの状態にしましょう。
私は最終的に10個建てて、11個目の建設中にクリアしました。
画面の見方一覧
慣れるまで、なかなか何がどこにあるのか?分からないので、こちらで印を確認してください。
紫の〇で、在庫の確認が出来て拡張も出来ます。
拡張は、少しだけしましたが在庫過多にならないように
作った作物や鉱物などは、作ってそのまま放置しておきます。
作業施設に作り置き➡放置して、倉庫内の在庫過多を防ぎます。
倉庫の容量を超えてしまうと、ダイヤを使わないといけなくなりますので、要注意です。
黒い〇の所で、購入したい建物が買えます。
黒い〇をクリック➡右側では、水色で囲った所に置いてある装飾系の建物が買えます。
これは、建築の時間が発生しない建物なので、最後の仕上げにとってもオススメです♪
倉庫の拡張はどこまで?
倉庫の拡張は、穀物倉庫は100まで 保管庫は90まで上げました。
武器庫は10のまんまです。
ゴールドの貯め方・商人との取引
商人との取引は、ピンクで囲った場所から
売りたい物『余ったもの』は、赤い〇の交易船から売ります。
経験値とお金が、ここで入手出来るので これをドンドンこなしていく事が、ルーチンになります。
アイテムを増やし過ぎても保管するに制限があるので、ここで取引できそうなアイテムのみ、作るようにすると余計な作業が省けます。
作ることができない物の場合は、拒否して次の船(取引船)が
来るのを待つ方が良いです。➡すぐ来ます。
「拒否」をタップして商船を帰すことが可能なので取引しやすいのを選びます。
多すぎるとワケが分からなくなるので、私は常に拒否しまくって2~3個くらいのみ残していました。
黄色い〇の交易船からは、買いたい物『足りないもの』をゴールドで購入できます。
ほとんど使うことはありませんでした。
外国商船のおじさん
ピンクで囲った場所の一番画面上は、優先する取引のおじさんがやってきます。
ここは、優先するとレアなアイテムゲット出来て、経験値も多いです。
後半レベル23くらいになり、もう建設はしないな・・・
と決めたらおじさんから、ゲットしたアイテムをバシバシ売っていきます。(赤い丸の船で)
他にも、高いものは売れた時の経験値も多いので売りまくります。
のこぎり、こて、ハンマー等の工具はかなり高額で交易船(赤い丸の船で)売買出来ます。
参考までに➡たがね=2500ゴールド
このゲームは、お金を使う【建設・売買】がそのまま経験値に
反映されますので、この船から売る事がクリアの近道です。
作業員・動物にアイテムを与える
作業中の住人や動物はランダムでアイテムを要求します。
これを与えるとお金と経験値を入手できるのですが、作成するのに手間・時間がかかるアイテムを渡したほうがより多くの経験値を貰えます。
なので、ここも積極的に与えていきましょう。
特に動物にアイテムを与えると、たまにお守りをゲットできます。
お守りはとても重要で、建設にも使えるし倉庫の拡張にも使えます。
動物には無条件でアイテムを与える事をオススメします。
お守りの入手方法
お守りは、倉庫拡張や新要素の解放・装飾系建設アイテムに使用するので、超貴重です。
お守りの入手方法は、モンスターの討伐や・動物への餌やりで入手可能です。
動物への餌やりで、ルーレットを回すためのチップも入手出来るので積極的に行っていきましょう。
終盤、レベル23・24とかになったらこれも装飾系の噴水などに、ドンドン変えてくと良いです。
クリスタルの入手方法
クリスタルの入手は、アチーブメント『倉庫の左横』をクリアすると経験値以外にクリスタルを入手できます。
アチーブメントは、クエストみたいなものですが、このゲームではあまり意識しないで進めていきました。
オススメの建設
鉱山は、高いお金で取引出来るものが沢山作れます。
戦士の出番は、そんなに多くないので「戦士の家」は急いで作らなくても良いです。
3つくらいあれば間に合いました。
「ツインハウス」も1つのみ作りました。1個で充分足ります。
『聖堂』は、レベル17で作れるようになりますが。これを建てると貰えるお金が倍になったり、建設時間が短縮出来たりします。
最終的には鍛冶場と鉱山・溶鉱炉まで建設しました。
農業系は、養豚場は作らず畑の数をMaxにしました。
建設は1日~2日と、かなり時間がかかります。
そして、作業員も3人ほど取られますので、常に動ける
フリーの作業員を2人ほどキープして、それ以外の人数で建設を早めに進めていきましょう!
作業員の数や、兵士の数は画面上のダイヤの横で確認出来ます。
建設では無料作業員を効率よく利用
建物の建設は、時間がかかるのでココに『無料作業員』を動画視聴で、使用すると動きやすくなります。
建設する前に、作業員が1人不足している状態にして、建物を買うと動画視聴で『無料作業員』が使用できます。
後半・終盤の建設の進め方
後半レベル23か24になると、もう建設アイコンから進んで左側の建設はしなくていいです。
理由は、建設にかかる時間が2日レベルの建物しか残っていないからです。
このゲームは、コツコツすれば7日くらいでクリアが可能なので、2日もかかる建物には 後半待てません。
私は、結局レベル25になった時も まだ建設中の建物が残ってしまいました・・・汗
なので、建設アイコンから進んで右側の建設をオススメします。
右側の建設は、装飾系のものが多く噴水やシーソー等はクリスタルや、貯まっているお守りで建設が出来ます。
しかも『秒』で建設出来るので、待たずにすぐに経験値がゲット出来ます。
後半は、貯まっている、お金・お守り・ダイヤなどで、一番上の図の水色の枠のように装飾系の建物をバシバシ建てて一気に仕上げていきます。
レベル23になったら風のお守りで、シーソーが購入できるようになります。
シーソーは初回1個で経験値4200獲得出来るという優れものです。
私は、合計3つくらい設置しました。
装飾系の建物は、建設時間がなく『秒』で完成しますが
コールドでも買うことが出来ます。
そして、ピンク色の卵型の茂みは、オススメです!
3706円で、経験値642ももらえます。
なので、↓のように残りのゴールドでガンガン建てまくり
クリアしました。
これは無視・しない方が良い事
大きめの木は切らずにそのまま放置して、建てれる
場所に建設をする事を、絶対的にオススメします。
この木を切るのに作業員が2人か3人取られ、しかも1日以上かかりました・・・汗
要注意です!
小さめの木があるのですが、それは切っても大丈夫です。
そして、取り引きする船は可能なのだけ残し、あとは拒否してサクサクする方が効率的です。
チーズと堅めの木・にんじん・じゃがいもは、時間が
かなりかかるので、作業員に余裕があれば作り置きして置くと良いですね。
推移・結局何日かかるか?
初日からレベルがどのように推移したか、記しましたので
参考になさってください。
まとめ・所要時間
ワラウさんの案件で、580円。
一日100円くらいなので、まずまず良い案件ですが所要時間はかなり発生しました。
基本 張り付き型のゲームですが、考える必要性がない程、単純なゲームだし、農園系が好きな方にはオススメです。
楽しくプレイしていました。
広告を見るのがメインでしたが、一日8時間程まる5日として
所要時間は約40時間といったところです。
上手な方は、もっと早いかもしれません。
オリンピックを見ながら、片手間に広告を見るだけのゲームでしたので、ややオススメします。
今日もブログにお越しくださり、
ありがとうございました✨
皆さんの応援を励みに、日々ブログを更新しています。
どうか、お帰りの際に
下のブログランキングに
1票頂けると嬉しいです♥
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
よかったら、またいらしてください💛