レジ袋有料化でもゴミ箱のゴミ袋を節約♪1分で出来る簡単な方法
レジ袋有料化で、ゴミ箱のゴミ袋困っていませんか?それだけの為に、大きめ?
のゴミ袋を買うのも勿体無い!
どうせなら、家で不要に
なる新聞紙で作ってみましょう♪
最初は、少し分かりにくい
かもしれませんが、
慣れるとカンタンに作れます♥
是非チャレンジしてみて
ください!
ゴミ袋新聞紙の作り方
分かりやすく番号を振ってみました♪
まず、新聞紙を1枚取ると
普通は図の様に半分に折れています。
このままの状態で、両端を
画像②の部位のように、折ります。
折り目は、4~5回折りたたんで行きます。
反対の方①も同じように折りたたんで行きます。
最終的に、この折りたたんで狭めた
長さがゴミ箱の幅のサイズに
なるようにします。
★コツはゴミ箱の直径より
少しだけ、大きめがGoodです♥
そして、次に図のように
ゴミ袋の入口になる部分③、
口が開いてる方を、約1~2センチ程折ります。
そして、新聞紙を裏返し
それをまた反対方向にも折ります。
★こうする事で折り目が
しっかりついて、最終的に
開きやすくする為です。
次は、図でいうと④の
閉じてる方を3~4cm折ります。
この大きさは微調整して下さい。
前工程と同じく、表側裏側
どちらにも折って
しっかり折り目が付くようにします。
コレがゴミ箱の高さになるので、ご自宅のゴミ箱の
高さに合わせて微調整して下さい♪
これで、折る作業は終わりです♪
あとは、開くだけ!
小さく折り目を付けた
ゴミ袋の、口の部分③を
外側にめくるように開きます。
そして、ゴミ袋の底の部分
になる大きめに折り目を
付けた方④も、図のように
内側(ゴミ袋の底の中心)
に向かって入れ込むように
折っていきます。
★心配な方はここの部分だけホッチキスで止めても大丈夫です。
でもそのうち直ぐに慣れますので
きっと大丈夫♥
これで、完成です!
どうでしょう??
慣れるとすごくカンタンに
出来ます。
完成の形がこちらです。
↓↓↓↓↓↓
これは、実際いろいろゴミを
入れて捨ててる時の画像です。
結構雑に折っても
簡単には型崩れしないので
丈夫で安心♥
アレンジして応用可能
大きさを少し変えて、
小さくしたりすると
流しの生ゴミ・野菜などを
ポイする入れ物も作れます!
ダイソーや100均でポリ袋
を買うよりとてもお得で
経済的です♪
買ってきたジャガイモや
キャベツなどの保存にも
応用出来ます。
野菜は、新聞紙で包んで
保存する事で痛むのを防ぐので、利用してる方も
多いと思います。
これにも是非応用出来るのでおすすめです♥
まとめ
ゴミ袋を新聞紙で作ると
ゴミ集めする時も、液漏れ
防止になるし、一石二鳥です。
そして、見た目もわりと
オシャレだし、どうせ
捨てるものなので、経済的にもお得です。
意外と簡単に作れますしエコにも
なりますので、是非試してみて下さい💛
今日もブログにお越しくださり、
ありがとうございました✨
皆さんの応援を励みに、日々ブログを更新しています。
どうか、お帰りの際に
下のブログランキングに
1票頂けると嬉しいです♥
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
よかったら、またいらしてください💛