三国志真戦 戦力2万 最短法「ポイ活」完全攻略!序盤からのやり方

三国志真戦戦力20000完全攻略 Pお小遣い稼ぎ

超初心者でも分かるやり方!序盤からの手順・進め方

ワラウさんで3000円の【城ゲー】三国志をやってみました。

他のポイントサイト経由でも、すべて高額案件!

口コミでも評価が高く、時間の拘束少なく挫折しないでクリア出来るオススメの案件です。

是非チャレンジしてみて下さい!

城ゲームは、やり方が複雑そう・・・分からない!という理由でほぼ、リタイアしたり

なかなか手を出さないと思います。

そして、毎日張り付かないといけない城ゲーは多いのですが、まれに

少しのログインでクリアが可能なのもあります。

今回の、三国志真戦は後者の方で、最初の2日くらいはやりこみましが

それ以降は、一日に少しの時間を使えば難なくクリア出来ました。

結果として所要日数は20日間でした!もう少しうまくすれば、短縮できたかも知れません♪

・何がどこにあるか?
・何日かかるか?
所要時間は?
・リタイヤしないで良いか?
・専門用語が分かりづらい

等、序盤からの進め方も含め備忘録として記していきます。

やり方が複雑そう・・・分からない!と悩んでる方は、徹底的に無駄なく分かりやすく
レポートしましたので是非、最後まで読んで見て下さい。

何日で?クリア出来たか?

こちらが、日々の勢力値の記録です。

1日目 300くらい
2日目 600くらい
3日目 800くらい
4日目 1187
5日目  2073
6日目  2330 土地レベル5を占領
7日目  3200
8日目  4360
9日目  6000到達
10日目 6255
11日目   6400
12日目   7020 土地レベル6を2部隊で占領
13日目   8453
14日目   9800
15日目   11059
16日目   12386 土地レベル7を3部隊で占領
17日目   13324
18日目   15130
19日目   17943
20日目 20000到達
レベル6の土地をクリアしたら、早くなりました!

序盤の進め方

三国志真戦のゲーム画面

まず、大事なサーバー選びですが、一番新しいのから選択します。

古いサーバーは、強いユーザーが多いという理由です。

最初は、皆さんが口コミで書いてあるように画面の黄色●の任務に添ってやっていきます。

これを日々こなしていく事でクリアに必要な勢力20000に近づきます。

勢力を上げる為に必要なのは、名声・武将のレベル上げ➡土地の拡大です。

勢力値は、土地の量とレベルに比例します。

そして、確保できる土地の量は、『名声値』と関係してきます。

任務を完了すると「名声値」がもらえますので、これをこなして行きます。

次は、何がどこで操作出来るか?を説明します。

画面の基本的な見方

この三国志シリーズは、慣れていない方には当然聞きなれない言葉が、沢山出てきます。

慣れている私でさえ、どういう事?どういう意味なんだろ?

と、その都度調べたり大変でした。

これが分からないだけで、挫折してしまう方もいると思いますので、簡単に分かりやすく
情報共有します。

メイン画面の下部分

「詳細」をクリックすると、
同盟・所蔵(持ち物)・試練・覇業・システム・ランキングが見れます。

この中の『試練』は、毎日しましょう!
レベル4の土地を持つようになれば、レベルを上げていっても大丈夫です。

上の画像のピンクの●の【政庁】を押すと、持っている【領地】を削除したり、数を確認したり

貿易(要らない資材と必要な資材の交換)が出来ます。

名声とは・上げ方

メイン画面の上部分に表記のある(名声)を上げて行かないと、パーティを組む時のコストが上がりません。

名声値は、「任務」(メイン画面の下部)をこなす事で増えます。

士気とは

各武将は体力とは別に、士気を持っていてこれは、1マス移動ごとに1個消費されます。

遠いところに行く場合、ものすごく消費されてしまいます。

これを回避する為には、遠い地に「幕舎」を立ててそこから兵を出します。

・2分間で1pt回復します。
・士気が1pt減るごとに部隊の与ダメージが0.7%低下

行軍とは

移動のみを行う事です。士気が低下するのを防ぐ為に、遠い場所の領土を
占領したい場合は、予め配備させておくのも良いです。

2つ以上の部隊で、攻撃をかける場合も予備の部隊を、「行軍」で敵の近くに移動させます。

木牛流馬を倒す時も、木牛流馬をクリックすると その通る場所は分かりますので
「行軍」で配備しておきます。

駐屯とは

「駐屯」を行うと、相手部隊が隣接したマスに入って来たら、自動的に戦闘が発生します。

他のユーザーからの侵入を防ぐため配備しますが、ポイ活ではまず必要ないものでした。

屯田とは

名声3500達成で開放されます。

占領した資源地から資源を大量にもらう作業です。資源不足の時に、主に使います。

10分で終わり、部隊は2人だけの弱い武将のユニットでOKです。

これに、必要となる『政策書』は1時間で1つ回復します。

資源を獲得する為には3個消費されます。

☆要注意☆屯田では経験値を獲得する事はできません。

木牛流馬とは

名声4000達成で開放されます。

毎日8時、14時、20時に主城の周りに木牛流馬が現れます。

これをクリックすると通る道が分かるので、少量の兵力の部隊を通る場所に駐屯させます。

撃破した後、資源と予備軍を大量に獲得できます。

そんなに、強くありません。

試練とは

メインクエスト第7章クリアで開放される【試練】

試練は毎晩0時に更新され、獲得できる資源はランダムです。ものの数秒で作業が

終わりますので毎日こなしましょう♪

貿易とは

君主殿Lv.5 プラス市場解放で開放されます。

メイン画面の下部の、政庁をタップして[貿易]をタップします。

いる資源、いらない資源を交換出来ます。

便利なので絶対使いましょう♪

金銖とは?入手方法

金銖(きんしゅ)を使うと、建物の建設をすぐに終わらせる事が出来ます。

これは、絶対に建物建設に使うのに役立つので序盤の低レベルの建設に、
惜しみなく使うと後悔します。

主な入手方法は
・各章のメインクエスト
・試練ですべての兵に勝利する
・ログインボーナス
・領土拡大
・イベントなどです。

ガチャ(登用)での使用も出来ますが、使い過ぎに注意しましょう。

建物建設で、使用するのは20ですが これはレベルに関係なく使えます。

終盤は、1つの建物を建設するのに何日もかかる事がありますので、早くクリアをしたいなら
この金銖(きんしゅ)を使用して、建設時間を0にするのをオススメします。

私はこれにしか使っていません。

そして、万が一 敵ユーザーが多かったり 資源に恵まれない土地であった場合
「還城」を行ない 城の場所を引越し出来ます。

その時に「500」必要ですので覚えておくと良いと思います。

私は、500おいていなかったので、引っ越しできず幕舎を建てて対応しました。

練兵とは

『錬兵』では銅貨3000使用しないといけませんが、多くの経験値がもらえます。

銅貨に余裕があれば、ここで何度も経験値をあげれば、資源を使わずレベル上げが出来ます。

部隊の編成の仕方

部隊は、最初は1つしか作れませんがそのうち3個4個と、増えてきます。

何個か作れるようになったら、
1つは、アタッカー➡強い部隊(占領目的)

1つは、道を作るだけの部隊ならレベル4の武将1人と他適当に選んで2人で大丈夫です。

その他は、資源を屯田兵・掃討(そうとう)する兵としてユニットを組むと良いです。

また、余裕があれば弓・槍・騎兵等に分けてもOKです。

武将のレベルは均等に上げず、序盤にゲットした☆4か5の武将に絞るとクリアに近道です。

そして、まず経験値を増やすのが一番です。

例➡近くに出てくる『盗賊』の討伐では、レベル5で8000の経験値がもらえます。

経験値・レベルあげ方

1番、経験値が効率よくもらえるのは、やはり「掃討」でした!

資源は減らしますが、強すぎす 弱すぎないレベルの土地で、尚且つ近い土地で
何度も何度も続けてやりました。

ですが「掃討」では。資源はもらえません!ので覚えておきましょう。

資源の増やし方

資源は、常に不足します。以下の方法で効率よく増やしていきましょう。

★屯田をおこなう
★貿易を行う
★資源の生産レベルは常に上げる
★支城を立てる

勝てない時

三国志真戦のゲーム画面

まず格上のレべルの土地を攻める時にには、【偵察にだします】

推薦兵力・推薦兵種を確認しましょう。

見る場所は偵察をした後➡『偵察』が『情報』に変わりますので、その画面の下部に小さく
オススメする兵の種類教えてくれます。

これを,本城で編成し直してから、立て直すと良いです。編成画面の右側から変更可能です。

そして、強い敵には2、3部隊で立て続けに攻撃を仕掛けましょう。

1部隊目で、勝利しても2、3部隊目のダメージはゼロです。

無理すると大きく兵の数を減らす上に、時間の無駄遣いとなってしまうので【掃討】で

確実にレベルを上げて挑みましょう!

戦法学習回数とは

1番最初でつまずいた所です。戦法学習回数、最初の任務で見る場所はここ!

戦闘に出る前に必ずでるメッセージですが、無視して大丈夫です。

学習をさせる場所は、上のメインの画面で1番最下の部分の「戦法」という所から
学習させます。

学習させる方法は

学習させる方法は、必要のないレベル4の武将の画面を開き武将の絵の右下にある
「継承」を押すと、その武将は消えてはしまうけど、この武将のもつ「技」が
伝承されます。

そして、それを繰り返していくと「戦法」のスキルが溜まり、「学習」させて行くことが出来ます。

第一軍と決めた武将に、学習させていきます。
最初の頃は『戦法学習回数のメッセージは』無視してOKです。

技持ってないけど大丈夫ですか?というメッセージです。

レベル6の土地攻略方法

戦力10500程度推奨と書いていますが、基本的には13000程度あっても
2部隊で、攻める方が良いと思います。

レベル7は15000程度で、3部隊で撃破出来ましたが、17000程度ある方が
楽に勝てます。
1部隊はすぐ近くのマスに、出軍させて待機させます。

レベル7の土地の攻略方法

最終的にレベル7の土地まで勝てましたが、3つしか持たずでした。

そのくらいになると、持てる領地が130くらいになると思うので

持っている土地を全てレベル5に変えて行く作業をする事で20日でクリア出来ました。

16000戦力程度の、3部隊全力で挑んで勝てました。

引き分けとは?

戦闘で引き分けや敗北となった場合、相手の5分間守備軍の兵力は減った状態です。

万が一引き分けで終わっても、複数の部隊で連続で戦闘を仕掛けることで、有利に戦えます。

引き分けで終われば、2部隊目で勝ち取ります。

強いレベル6や7の敵は、近くのマスに行軍で予備部隊を移動させて置くと良いでしょう。

私の場合レベル7は、16000以上の戦力行っても1部隊では、負けたりもしました。

マスに移動した瞬間右上を確認したら、「引き分け」と黄色く表記されます。

その場合、上記で説明したように2部隊目も出す方が望ましいですが

引き分け▶勝利占領!となるケースも割と多いので、勝負が着くまで部隊を
下げない方が良いです。

同盟加入は?

同盟は、最初弱いところに入りましたが全く影響ありませんでした。
最終的に、強いチームに(場所の遠い同盟)に入りましたが。

このゲームはあまり同盟の力は関係なかったです。

盗賊討伐でもらえるもの

レベル4以下は銅貨
レベル5以上は武器を作る素材・資源がもらえる。

名声とは?上げ方

このゲームで勢力20000を達成するには、最も意識しないといけない【名声値】
名声は、最初のうちは何もしなくても時間経過で少しずつ増えます。

オフライン状態でも増え続けます。

名声の上限値は何もしなければ15000で、建築施設の祭祀場を建築する事により名声最大値が20000となります。

私は、最終的には【14257】でした。

支城作る事でも増やす事ができます。

支城を建築していなければ最大17500となってしまうので、支城は必ず建築しておきましょう。

支城の作り方・建て方

ある程度のレベルになると支城を作るミッションがあります。

レベル6の土地を中心に、本城の形「H」の形に11マスの土地を用意します。

◆築城を押す▶支城を選ぶ

支城を立てたら、土台になった土地の資源産出量はなくなるので、資源のないような
場所をチョイスしましょう。

☆注意点☆
・支城では、兵士はその支城で徴兵した数しか得られません。
・資源は、本城と共有してますが兵士は別です。

ですので、支城にはせいぜい1部隊置いてその、部隊の兵士補充をすれば良いです。

資源レベルだけ、上げておきましょう。

資源が遠い・ない場合

自分が最初にもらった場所の周りが運悪く、資源レベルが低い場合。

私のお城の周りはレベル5までしか、資源がなくて苦戦しました。

そしてすごく遠いけど、まわりに占領されてない無法地帯に、レベル5以上の
資源が沢山ある所を見つけました!

その場、還城しましょう!
上で説明したように、Hの字の形11マスを占領したら還城が出来ます。

そこで、金珠が500個いるので、要注意です!
私は、全く残してなかったので、断念しました。

いらない土地を削除する方法

レベルが低く、不要になった土地はメイン画面下部の「政庁」▶領地で「削除」可能です。

最終的な土地の数等・まとめ

最終的には
レベル7  3つ
レベル4  5つ
他は全てレベル6合計の領土の数は 142個
勢力値      20013
名声値      14257
支城   1つ
幕舎   2つ
主君殿➡レベル8
倉庫 ➡レベル12

まとめ

序盤する事は▶
・「任務」に沿ってやっていく。
・土地の占領の為の道だけ作る「予備の部隊」も作る。
(土地の占領は隣りマスしか出来ません)
・レベルの高い土地から、屯田で資材を得る
・決めた部隊のレベルを上げる
レベル4の土地を取れるようになったら低いレベルを手放し
どんどんレベル4に移行していく。

・レベル5が取れるようになれば、「屯田 」は控え盗賊狩りを行い、武器も作る。
・武将レベルを上げるために「掃討」を行う。
レベル7が取れるようになれば、持ってる土地を全てレベル5以上に変えていく。
➡これでほぼ、『勢力値万』クリア出来ます。
・万が一に備え、金珠は500は手持ちで持っておく。

資材不足には常に悩まされるので、無駄に使わない為に、「占領」での負けは、なるべく避けましょう。

1日にスマホに触る時間は、1時間も使わないオススメのポイ活案件です。

ワラウさんでは高額案件で3000円でした!





20日でクリア出来て時間の拘束も少ないオススメの案件でした。

本日も当ブログにお越し下さり

ありがとうございました。

この記事が皆様のお役に立てれば幸いです。

宜しければ、またいらして下さい。

いつも応援くださり感謝しています❤

 

にほんブログ村 小遣いブログ ポイ活へ
にほんブログ村

専門用語が分かりづらい三国志系のゲームが苦手でも分かれば簡単。時間の拘束少なく挫折しないでクリア出来るオススメの高額案件、序盤からの進め方も含め所要時間や、何がどこで操作出来るかを説明します。1番、経験値が効率よくもらえるのは、「掃討」これを見れば安心して

タイトルとURLをコピーしました