勝ちパターンを決める事でサクサク戦闘が楽になる【14日間クリア】
【三国志ロワイヤルアリーナ】名声レベル13
タワーディフェンス系の戦闘ゲームで、楽しくポイ活しました。ある程度攻略方法も、予習して挑みましたが
途中かなり、戦闘で苦戦しました。ただ、ガッツリやるのは7日くらいでその後は、
拘束時間はほとんどかからず、一日1~2時間程でした。プレイの仕方や、レベルの上げ方が分かっていたら
ポイ活の中でも比較的、クリアしやすい案件でした。この記事では、効率よくレベルを上げる方法や
これだけは、知っておくと有利に進めていく事が
出来る内容などを、備忘録として記していこうと思います。
良ければ、参考になさってください♪
序盤の進め方
序盤何から手を付けていけばいいか?
画面の見方や、何がどこにあるのか?等を
画面と一緒に説明して行きます。
基本的に、やる事は3つのみです。
『主城』にある『戦闘』を進めてキャラをどんどん集めていきます。
そして、並行して『特別戦場』と『英傑異伝』をやるのみです。
『特別戦場』と『英傑異伝』は、やる前に知っておいた方が
良い事や注意点もありますので、順を追って説明していきます。
画面の見方
①赤の所『戦闘』➡
序盤は ほとんど、これがメインです。
ここで、プレイヤーかコンピューターとバトルして
戦闘に勝つと(負けてもランダムにもらえる)自薦状がもらえます。
これを開封すると、銅銭やキャラがゲット出来るので
基本的には、これをメインにする事になります。
このキャラの数も、キャラの経験値になり
レベルアップの時に必要な数になります。
開ける時には、時間が来るのを待って開けないと
赤玉を取られます。
私は、これに赤玉を10~20%使用しました。
②黄色の所『英傑異伝』➡
他のゲームでいうところの『ストーリー』部分になります。
自薦状を集めて、ある程度キャラが揃って来たら最終的には
銅銭と赤玉不足になるので、ここで銅銭を集めます。
③水色の所『特別戦場』➡
兵糧を消費してプレイする【特別戦場(COM戦場)】
兵糧は、画面では上部分の真ん中 銅銭残量の右の
たわら?のようなマークで残量を確認出来ます。
訓練戦場か各イベントをします。
対人戦場はやってもいいけど勝てませんので、ストレスになります。
なので、ここでコンピューター相手に勝利して、
功労証を集めて、いろんなアイテムと交換しましょう。
※私は、ここでもほとんど銅銭に交換して、
銅銭不足を解消しました。
後半になると必ず銅銭が枯渇するので
序盤から【功労証】を貯めておくことをオススメします。
『主城』➡メイン画面です。
『戦績』➡ここを見ると、自分が対戦した相手が
どんな武将を使っているのかが、分かりますのでたまに
参考にしていました。
『連合』➡入ったけど、別に入らなくても良かった
という程度の存在でした。
『商店』➡ここで赤玉を銅銭に交換する事が出来ます。
後半は赤玉5000➡銅銭120000を3回程度は
交換とする事になります。
なので、赤玉15000は必ず必要になるので銅銭用に
使いましょう。
『ガチャ』➡毎日無料でガチャが引ける所を忘れずに
引いて置きましょう。
最大10日間 1日3回ウルトラレアが出る無料の
武将ガチャもあります。
任務
他のゲームでいうところの、ミッションになります。
ここの上にある3つタブからミッションを最初に確認
しておいた方が赤玉を多くゲット出来ます。
なかでも、異伝任務はもらえる赤玉が多くて
条件も満たさないといけないので、かなり重要です。
異伝任務【重要】
勅令任務は、毎日のミッションです。
そして、『異伝任務』の中でも 上にタブが分かれていて
ここの中身を確認してから、ストーリーを進めて行くと良いです。
特定のキャラをパーティに入れて、初回クリアすると
赤玉がもらえるミッションが大量にあります。
ここで貰える赤玉が、結構馬鹿にならない量です。
一度クリアしてしまったステージは、貰うことが
出来なかったので、これを知ってるのと知らないのでは
かなり差が付きます。
私も、気付いてなくて途中から気づきましたので、
かなりロスしてしまいました。
面倒でも【魏】【呉】【蜀】用のステージで
分けて編成してから、初回クリアをする事をオススメします。
黄色で囲った「!マーク」をタップすると、
そのステージに直接飛ぶことが出来ます。
ちなみに、このストーリーのステージで負ける事はありません。
アイテムはどこで交換するのか?
勝利したアイテムを交換する場所は、少し分かりにくいけど
画面右上にだいたいあります。
黄色で囲った所の『報酬交換所』で交換出来ます。
『英傑異伝』も『特別戦場』も右上にあると覚えておくと
分かりやすいです。
そしてピンクで囲った方からは、ミッション(任務)を確認出来ます。
レベル・名声の上げ方
下タブの【武将】の所に「!マーク」が付いていたら、
レベルをあげる事が出来ます。
私は、最終的にこのパーティーで落ち着きました。
経験値は、「自薦状」を開けて貰えるキャラの数です。
レベルアップの方法は、キャラの経験値を集めたら
パーティ編成する「武将」の所の「鍛錬」で上げる事が出来ます。
緑色に色が変わってるのが、レベルアップ出来るキャラです。
そのキャラをタップして【鍛錬】で経験値があがります。
名声の上げ方は、このキャラのレベルアップを繰り返しするだけです。
上げれる武将は、使う使わない関係なく
どんどん上げていきます。
名声の経験値がどれだけたまったか確認する方法は
ホーム画面の左上で確認出来ます。
どの武将から上げていくか?
ですが・・・最終的には、全部上げていきますので、
他のゲームのように、厳選して上げる必要はありません。
これだけは知っておいた方がいい事・注意点
私が実際やって、知らなかった事を後悔した事も
記していきます。
◆ストーリー『英傑異伝』では任務の内容を確認して
パーティーを編成してから挑む。
上記でも書きましたので、重複になりますが、
後半必ず赤玉不足になるので ここは、もれなく
ゲットしておきたいところです。
私は、途中まで気づかず・・・涙
かなりロスしています。
ミッションは、一度クリアしたらもうカウントされません。
なので、最初にトライする前に一度パーティーを
編成しなおしてから、クリアする事をオススメします。
そして、もう一つ重要事項ですが。。。
◆赤玉は、ガチャに使っては絶対にいけません。
ポイ活目的(名声レベル13まで)なら、キャラに
こだわらなくても、普通にレジェンドレア・ウルトラレアは入手に困る事はありません。
バシバシ自薦状から出ます。
むしろ、赤玉と銅銭は後半全く足らなくなるので
赤玉は、体力の回復と【自薦状】を開封する為に使う。
そして、銅銭負債に陥ったら、商店で銅銭を交換しましょう。
ガチャに使ってしまったら、かなりの日数ロスします。
銅銭の貯め方・稼ぎ方
このゲーム、銅銭の為に赤玉をつかう事になるので
赤玉不足=銅銭不足です。
銅銭をいかにして、貯めるか?がキモになります。
銅銭の貯め方は、商店で赤玉から交換する場合以外にも
色々あります。
銅銭5000で、まとめると↓↓↓↓↓
★【時別戦場】の【功労証】を集めて右上の【功労証交換】から
交換する
➡功労証300が銅銭5000と交換可能
(およそ戦闘30回分・赤玉300個分)
★【英傑異伝】の右上の【報酬交換所】から
交換する
➡功労の飾玉300が銅銭5000と交換可能
(およそ戦闘20回分・赤玉200個分)
★商店で何もせず交換すると赤玉240個で銅銭5000と交換
する。
紅玉の使い方
紅玉は銅銭12万の購入に3回程度使うことになります。
なので、やっぱり最低でも15000個は、銅銭用に用意しておいて
余裕を見て、自薦状に使います。
私は、1~2割程度 自薦状に使い
それ以外は、すべて銅銭に変えました。
所要日数・推移
参考までに、推移を記録しました。
名声10までは3日でいけましたが、
12から13までがすっごく時間かかりました。
1日目 レベル5
2日目 レベル9
3日目 レベル10
5日目 レベル11
7日目 レベル12
14日目 レベル13
なんと、12から13まで1週間もかかりました・・・汗
勝てない場合は
相手の3つの城のうち、真ん中を壊したほうが勝ちになります。
敵より多く陣地を取っているか、敵の本拠(真ん中)を先に
倒すかなので、
微妙?同点くらい?で終わりそうなら
真ん中を落とすのを諦め、陣地を多く取る作戦に
変更するのも良いです。
基本的には、レベルの高いキャラ・レアリティの高いキャラを
多く置けた方が有利です。
私は、弱い武将も置きつつキャラの特性を理解して
勝ちパターンを見つけたら、すいすい勝てるようになりました。
私は、この図のように
劉備を使って【盾】にして、その背後から長距離で弓を射れる
黄忠を置いて、弓で攻撃していました。
これが、結構ハマりました!
盾にするキャラは、他にもあるので アレンジしてみてください。
弓を使う太史慈も、かなりオススメで、最終的には
黄忠から太史慈に変えて、編成していました。
そして、数を出してくれる司馬昭や曹魏兵(大歩兵団)などで
相手のヤル気を削ぐことも結構効果的でした。
曹魏兵(大歩兵団)は、レア度はノーマルなのでなめていたけど
これを一度出すと、真ん中のタワーの1/4くらいはHPを
削ってくれる優れものでした。
あと、勝てないとおもった時は 勝ちにこだわらずに
諦めていました。
『特別戦場』のプレイヤー相手の方は、時間を拘束するだけで
まず勝てないので無視しました。
かなりストレスになりますし、時間の無駄です。
腕に自信がある人は大丈夫かもしれませんが、私は
かなりストレスとなりました。
ポイ活なんで、ストレスフリーで行きます。
『特別戦場』の中でも初心者向け等 いろいろありますし
その中でも勝てるやつを、最終的に選んで そこばっか
やって、【功労証】を集めていました。
どこを攻めても 【功労証】は貰えるので勝てる所でOKです。
オススメ編成
レベルが高いのも重要だけど自分の勝ちパターンにも
よるので、レアリティが高ければいいというものでも
なかったです。
弓使いは、体力か少なく一撃でやられてしまうので
必ず盾役を置いてから、使うようにしましょう。
最初慣れなくて、弓使いを敵の真ん前に 設置したら
瞬殺されていました。笑
オススメは
趙雲➡めちゃくちゃ早いので先制攻撃用。攻撃力も
そこそこあります。
黄月英➡︎早いし、すぐ出てくるし攻撃力もなかなか
なので、使いやすいです。
張飛➡遅いけど序盤から出せたら出したいキャラ。
貫通スキルがあるので、敵の後ろの城まで、
攻撃が届くし 強いです。
なかなか死なない♪
劉備➡盾役として、最適!
次から次へと兵を出します。
本来は、画面1番左。城の後ろから出すのが
最適なんだろうけど、私は臨機応変に 弓使いの前に
置いたりしていました。
しまいには、自分も出撃してなかなか強いです。
長時間活躍してくれます。
甘寧➡広範囲に攻撃するので、画面真ん中から出しましょう。
上下の敵(ザコ)全滅させれるほど、強いです。
司馬昭➡︎早いし、次から次へと兵隊を出しまくります。
黄忠(弓)➡︎けっこう遠くの城、敵を射ることが可能。
かなり使えます。
体力少なめなので、敵の攻撃が当たる位置に置くと
瞬殺で、ぺっしゃんこにされます。
太史慈(弓)➡︎最初は、黄忠を使用してたけど
後半こちらに変えました。
射れる飛距離は黄忠より短いけど、威力が半端ないです。
上下の城なら3発射る事が出来たら、落ちます。
真ん中の城も5発入れば落ちる勢いです。
めっちゃ使えます!
まとめ
ワラウさんで、1200円程度で2週間なら
まずまずオススメでした。
普通に楽しかったです♪少し拘束時間長いかな?
と思う時もあったけど、まともに戦闘してなかったので、
洗濯物をたたみながらとかしながら、片手間にプレイしてました。
結構ゆるめに、まったりやっても3週間ほど~1ヶ月以内には
必ずクリア出来るポイ活案件だと思います♪
クリア出来なかったらどうしようという心配もなく
ストレスフリーで楽しめたのでオススメです。
皆さんも、是非チャレンジしてみて下さい♪
今日もブログにお越しくださり、
ありがとうございました✨
皆さんの応援を励みに、日々ブログを更新しています。
どうか、お帰りの際に
下のブログランキングに
1票頂けると嬉しいです♥
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
よかったら、またいらしてください💛